ママです
かりん&パパと離れて暮らしていると、色々と心配なこともあります
かりんの世話は、きちんとしてくれているので安心してはいるのですが、
(まぁ、かりんと
食べあったり、
飲みあったりしてないでしょーねぇ
とは思ってますが)
今、一番心配しているのは、地震です。
というのも、仙台の位置する宮城県では、近い将来「宮城県沖地震」が起きるといわれているからです。
心配が現実味を帯びたのは、2005年8月16日に起きた宮城県南部地震からでした。
そのとき、私は、群馬にいたのですが、かなりの揺れを感じました。
テレビをつけると「仙台市のプールで天井が落下して、けが人が・・・」とニュースで
騒いでいて、「ええっ、パパ(当時・彼)は大丈夫!?」と急いで電話で安否を確認したのを覚えています。
それ以来、地震を感じるとテレビをつけて震源地を確認する癖がつきました。
特に、深夜の地震だと、パパは爆睡中で、どんなに揺れようと、周りが火の海でサイレンが鳴ってようと
起きないと思っているので、今は、かりんも仙台にいることだし、
「もしものときはすぐに電話でたたき起こさなきゃ
」と日頃から注意しています。
とはいっても、爆睡中のパパの携帯
に電話しても、おそらく起きないので、
奥の手、家デン
に電話しようと思っています。
家デンの呼び出し音で起きてもらうのは期待していません
が、家デンはいつでも留守電をセットしてるので
出なければ、留守電に切り替わるのです。録音状態のときは、音声がスピーカーから流れるので(しかも、かなりの大音量)、
「パパ、起きて~

かりん、逃げて~

」
と叫べば、さすがのパパも起きるはずというわけです
パパからは、「そんなに起きない人じゃないよ
」って反論が出そうですが、
「いいえ、かなり起きませんから。どうして、枕カバーや布団カバーのファスナーが壊れているんだい
パパが、爆睡して気づかないうちにかりんが壊したんでしょ
」
ママは正しいのです
というわけで、家デンはいつでも留守電にしておいてくださいね~
ママは、離れていてもかりんとパパを思っていますよ
「パパは、寝ぼすけでしゅからね
」

ぽちっとワンクリックお願いします♪


かりん&パパと離れて暮らしていると、色々と心配なこともあります

かりんの世話は、きちんとしてくれているので安心してはいるのですが、
(まぁ、かりんと



今、一番心配しているのは、地震です。
というのも、仙台の位置する宮城県では、近い将来「宮城県沖地震」が起きるといわれているからです。
心配が現実味を帯びたのは、2005年8月16日に起きた宮城県南部地震からでした。
そのとき、私は、群馬にいたのですが、かなりの揺れを感じました。
テレビをつけると「仙台市のプールで天井が落下して、けが人が・・・」とニュースで
騒いでいて、「ええっ、パパ(当時・彼)は大丈夫!?」と急いで電話で安否を確認したのを覚えています。
それ以来、地震を感じるとテレビをつけて震源地を確認する癖がつきました。
特に、深夜の地震だと、パパは爆睡中で、どんなに揺れようと、周りが火の海でサイレンが鳴ってようと
起きないと思っているので、今は、かりんも仙台にいることだし、
「もしものときはすぐに電話でたたき起こさなきゃ

とはいっても、爆睡中のパパの携帯

奥の手、家デン

家デンの呼び出し音で起きてもらうのは期待していません

出なければ、留守電に切り替わるのです。録音状態のときは、音声がスピーカーから流れるので(しかも、かなりの大音量)、
「パパ、起きて~






と叫べば、さすがのパパも起きるはずというわけです

パパからは、「そんなに起きない人じゃないよ

「いいえ、かなり起きませんから。どうして、枕カバーや布団カバーのファスナーが壊れているんだい


ママは正しいのです

というわけで、家デンはいつでも留守電にしておいてくださいね~

ママは、離れていてもかりんとパパを思っていますよ

「パパは、寝ぼすけでしゅからね

ぽちっとワンクリックお願いします♪

PR
パパです
先日 姪の誕生日会に実家へ行ってきました
実家には たまにしか行かないのに
かりんは いつも我が物顔で突っ込んでいきます
姪っ子は すでに来ていたのですが やっぱり Bow-wow!
う~ん 色々試してはみてるんだけど いまだに子供は苦手みたいだな~
ママが 姪っ子に用意したキャンドル
てっぺんに火を付けると 花火
が点いてBirthdaySongが流れ のちに8本のロウソクに点火され 花びらがゆっくり開くスグレモノ
姪っ子も大喜び
誕生日ケーキに 期待大のかりん 今回は もちろんワンコ用のではなく
・・・後に 暴走^^
実家近くの沼に 白鳥がきてるので
見に行く。白鳥たちを驚かすのも
他のギャラリーに迷惑なので かりんぴょんは車でお留守番。
おっわきの下におっきい毛玉発見
スリッカー ドコいった

ママです
群馬で寂しく生活しているママは、夜はヒマでヒマで仕方ありません
ヒマな時間を有効活用
ということで、かりんの服作りを頑張っています
この冬に作った手編みのセーター&マフラー

マフラーの出番はなく・・・セーターはパパが洗濯したら縮んだそうで
ミシンを買ってからは、生地から作る専門に
まずは、コートです

かりんが着てみるとこんな感じ

子供用のアディダスの長袖Tシャツをかりんサイズにリメイクしたり・・・

モジモジ君風のタートルネック4本足パジャマ

かりんぴょん
離れていてもママはかりんのために頑張っているのですよ
ママのことあんまり噛まないでくだしゃいね
(パパが、襲撃訓練でもしてるんだろうか・・・
)
春服もぼちぼちできあがっているので、またアップ
しま~す
ぽちっとワンクリックお願いします♪

群馬で寂しく生活しているママは、夜はヒマでヒマで仕方ありません

ヒマな時間を有効活用


この冬に作った手編みのセーター&マフラー

マフラーの出番はなく・・・セーターはパパが洗濯したら縮んだそうで

ミシンを買ってからは、生地から作る専門に

まずは、コートです

かりんが着てみるとこんな感じ

子供用のアディダスの長袖Tシャツをかりんサイズにリメイクしたり・・・
モジモジ君風のタートルネック4本足パジャマ

かりんぴょん


ママのことあんまり噛まないでくだしゃいね

(パパが、襲撃訓練でもしてるんだろうか・・・

春服もぼちぼちできあがっているので、またアップ


ぽちっとワンクリックお願いします♪
