長い間栽培してきた芽キャベツですが、こんなに大きくなりました

寒くなってきたころから、ぐんぐんと成長して、収穫する芽の部分もぷくぷく大きくなりました。
・・・下の方に、不穏な物が写ってますが・・・

拡大してみますと、
じゃん!!
見覚えのある植木鉢・・・パパの芽キャベツじゃないですかぁ

変わり果てたお姿に・・・

仙台から引っ越してくる時には、もう虫の息だったのですが、やはり助かりませんでした。。。
ごめんね、仙台芽キャベツさん

群馬芽キャベツは、こんな感じで収穫の時期を迎えました

お~、ちゃんと芽キャベツっぽくなってますね~♪
今夜のかりんのご飯用に何個か採ってみました

ママ栽培の芽キャベツをゆでてごはんにトッピングしますよ~

見た目は、あんまりおいしそうじゃないですが(笑)
かりんに食べさせてみたら、芽キャベツからパクパク食べていたので、気に入ってくれたようです

ママがまた後で収穫してくるからね~

今日は、パパが久しぶりに仕事が休みだったので、パパ&ママで映画を観にいってきました

映画の感想は、秘密です~

明日は、かりんぴょんと一緒にドッグランに行ってきます♪

大変ご無沙汰のもっふもふ家族です。
実は、1カ月前に仙台を離れ、新しい土地、栃木県での生活を始めました。
今日でちょうど1カ月になります。
かりんもパパもママも元気にしていますが、
何かと忙しくしていて、なかなかブログの更新ができませんでした。
特に、パパの仕事がとっても忙しくて、
なかなか家族でゆっくり過ごすことができない状態です。
ブログの更新も滞りがちになってしまいますが、
栃木での生活も段々とご紹介できたらな~って思っています。
仙台では、ブログ交流してくださった方、ドッグランで遊んでくれたわん達♪
どうもありがとう~"(@´▽`@)ノ"""
これからもブログに遊びに来てくださいね☆
そして、栃木のみなさんよろしくお願いします<(_ _*)X(*_ _)>
どんな出会いが待ってるかな~ヽ(´ー`)ノ
かりんは、新しい家と土地にも慣れて、
毎日、元気にしています♪(o=゜▽゜)人
今日は、あいにくの雨でおうちの中でひまひましてますが・・・。
ではでは、これからももっふもふ家族をよろしくお願いします☆


パパとママが2本ずつ栽培することになった【芽キャベツ】ですが、
栽培開始から1か月以上過ぎまして、さて、どうなりましたでしょうか・・・

まずは、群馬の大地ですくすくと育っているママの芽キャベツからご紹介です

じゃじゃ~~~~ん



立派に成長しましたよ~

左側の大きい方の芽キャベツは、高さ30cmくらいになってます。
右側の芽キャベツは、ママが日よけ(あまりに直射日光が暑そうに見えたので

をしたのが裏目に出て、成長が遅れてしまいました。。。てへっ

でも、茎も太くなって順調に成長しているので、そろそろ支柱を立ててあげないといけないかな~って思ってます

そして、お待ちかねパパの芽キャベツの登場です

しょぼぼ~~~~ん。。。



Oh~。。。これは、なんて言葉をかけたらいいんでしょうか・・・

やはりプランターの限界でしょうか・・・それとも、パパが何かよからぬことを・・・

パパの芽キャベツはせめて、それぞれ大きな植木鉢に植え替えてあげた方がいいかもしれませんね。
引き続き芽キャベツたちの成長を見守っていきま~す

パパは、今日から1泊で出張で留守で~す

なので、かりんとママ二人きりのお留守番です

ママとラブラブだよね~、かりん

かりん「あっ、パパ。ママと仲良くやってますから、心配しないでくだしゃいね

ママがお土産買ってきてって言ってましゅよ。かりんにもよろしくでしゅ

気をつけて帰ってきてくだしゃいね~

仙台の天気は、曇り・・・すかっと晴れてほしいなぁ


ママです
今日の群馬は、めちゃくちゃ暑いです~。゚(;・(ェ)・`A)
仙台も今日はかなり暑いみたい
パパもかりんも熱中症には気をつけてね
随分前の話ですが・・・
ある冬の日、パパが「芽キャベツ」を買ってきました。
いつもご飯にキャベツを混ぜているかりんのために
こんな風に、コロコロ小さくてかわいいです
(画像は、お借りしました)
アブラナ科アブラナ属。キャベツを小さくしたようですが、キャベツの若芽ではありません。 茎にそってビッチリと生えるわき芽です。 品種によっては一株から60~70も収穫できます。キャベツよりも暑さに弱く 生育期間も長めなので、旬の時期(晩秋・冬)以外の収穫が難しいようです。 季節を感じさせる野菜です。
ってことで、キャベツのようだけどキャベツではないんですね~。
かりんぴょんもおいしそうに食べていたので、また、買ってあげよう~って思っていたのに、
なかなか買う機会もなく、売っているのを見かけなくなり、
「一年中あるものじゃないのかなぁ」
「あんまり売ってないものなのかなぁ」
なんて、のんきにしていたんですが、
この間、思い立って調べてみたら
旬は「晩秋~冬」と判明
お店で売ってないわけですね~。
そして、よくよく調べてみると、苗を植える時期がちょうど今じゃないですか
グッドタイミングだし、自家栽培してみようか~ということで、
早速苗をホームセンターに買いに行きました
せっかく、栽培するのなら~
どっちが多く収穫できるか~
パパと競ってみたいじゃないか~
ってママの競争心に火がついたので、
パパが仙台で2株、ママが群馬に2株持ち帰って育てることにしました~
パパの芽キャベツたちは、こちら
結構、すくすく育ってますね~
そして、ママの芽キャベツたちがこちら
緑が濃くてたくましい感じじゃないですか~
むふふふ~♪ママは、プランターではなく地面に植えました~
大地の栄養をたっぷり吸って、もりもり成長するはずです
パパには「ずるい」といわれましたが、「そんなの関係ね~(古いっ)」
成長&収穫が楽しみです
かりん「競って、競って、たくさん収穫するでしゅよ~」
※※※ご注意※※※
甲状腺機能に問題のあるわんこの場合、芽キャベツやキャベツなどのアブラナ科の植物を与えると悪影響が出る危険性があるようですので、ご注意ください。
早く大きくな~れ♪


もう3ヶ月以上も前のことですが・・・

パパとママは、「犬の飼い主検定」という検定を受検しました

(参考『犬の飼い主検定を受検しました♪』
いよいよ結果発表です

・
・
・
・
・
・
パパとママ合格でございます~

中には、合格証書とカードが入っていました

え~とぉ・・・このカードを持っていることで何かいいことがあるのかな

・・・・おっ、裏面に説明が・・・フムフム・・・う~ん、特に何もないようです(^Д^#)
まぁ、もともと自己満足のために受けた試験だったので、何も期待してはなかったんですけどねっ

でも、2人揃って合格できてよかったです~

かりんのために、パパとママは立派な飼い主になりますよ~(。-ω-。)ヾ(・ω・*)
かりんからもお祝いの言葉をどうぞっ

かりん「まっ・・・前が見えましぇん

パパっ


かりん「・・・


ごめんね、かりん、。悪いのは、すべてパパだよ~

かりん「ε-(;-ω-`A) フゥ…おめでとうでしゅ。」
ママのいる群馬も土砂降りですが、仙台も雨降ってるそうです。
散歩のたびに濡れてるかりん&パパ。風邪ひかないように気をつけてね~

かりんぴょん、ママは近いうちに会いに行くからね~

犬の飼い主検定合格おめでとう~のぽちっとお願いします♪
